こんにちは!ちこmama(@chichichichico2)です。本日はつなぎ売り(クロス取引)に最適な株主優待を紹介したいと思います。
ちこmama
取引手数料キャッシュバックがあるGMOインターネット関連銘柄例
GMOアドパートナーズ(4784)*JQ
株価
2019年5月時点で430円前後
優待内容
①GMOアドパートナーズ株式買付手数料キャッシュバック(上限10,000円)
②GMOクリック証券における売買手数料キャッシュバック(上限3,000円)
GMOフィナンシャルホールディングス(7177)*JQ
株価
2019年5月時点で600円前後
優待内容
①GMOフィナンシャルホールディングス株式買付手数料キャッシュバック(上限10,000円)
②GMOクリック証券対象取引の取引手数料キャッシュバック(100株だと上限3,000円)
GMOインターネット(9449)東証一部
株価
2019年5月時点で1,700円前後
優待内容
①GMOくまポンギフト券2,000円分
②GMOインターネット株式買付手数料キャッシュバック
③GMOクリック証券での売買手数料キャッシュバック(上限5,000円)
④グループの各種サービス利用料5,000円分
全て、半期毎にサイトでの株主優待申請の手続きが必要です。GMOインターネット及びGMOフィナンシャルホールディングスについては、株主番号が必要となりますので、番号が記載された書類は捨てずに保管しておきましょう。
以上3銘柄だけでも、GMOクリック証券で半期に最大11,000円の取引手数料キャッシュバックがあることは、非常にありがたいことです。GMOクリック証券の一般信用売りは昨年の夏から始まっているので、楽天証券やSBI証券と比べると、まだ穴場であるように感じます。GMOクリック証券でのつなぎ売り(クロス取引)及びGMOインターネットグループの株主優待は、抑えておきたいことろですね。
▼ブログランキング参加中です。よろしければクリックください(^^)/