〈株主優待@ベネッセ〉進研ゼミは株主優待でお得に ^^

子どもの習い事代、結構かかりますよね((+_+))

(過去ブログ参照↓↓)

年長児の習い事事情大公開!!
ちこママ
ちこママ

今回は、知ってればお得過ぎる“ベネッセの株主優待を使った教育費節約技”をご紹介したいと思います(^o^)丿

9783ベネッセ

しまじろうの『こどもちゃれんじ』や『進研ゼミ』でおなじみの通信教育最大手の会社です。

【3月・9】100株保有でグループ会社商品等がもらえます。

我が家は毎年、進研ゼミの支払いに充当できる2,600円相当のポイントに交換してます☆

株主優待

株主優待品カタログ 

株主優待

※ 株主優待品カタログの内容は毎回変わります。

過去には、国語辞典や漢字辞典をもらったこともあります☺

ベネッセカードが必要

進研ゼミ代等に充当するためには、『ベネッセカード』を作る必要があります。

ちこママ
ちこママ

年会費も無料ですし、お得な支払いをするために持ってて損はしないと思います。

2種類のカードが選べますが、我が家はイオンの方を選びました。

ちこママ
ちこママ

株主優待申込と同時に発行もできますが、事前に発行しておけばスムーズです。

優待の案内は、9月期は12月初旬ごろ、3月期は6月末ごろに到着する予定なので、それまでに準備しておくことをおすすめします☆

(↓の理由からです↓)

家族のポイントも合算できる!

とてもありがたいことに家族内に複数株主がいれば、ポイントを合算できます。
その場合には、株主優待申込書の「ベネッセカードポイントプレゼント対象者」欄に、ポイントを合算したいベネッセカードの会員番号とカード名義人名を記入が必要です。

以前IR窓口に問い合わせしたのですが、“複数の株主から特定の1枚のベネッセカードにベネッセポイントを合算可能”という回答を頂きました。

カードの名義人が株主でなくても構わないそうです。

会員専用ホームページで利用申請をすれば完了

申込後、約1~2か月ほどで、「ベネッセカードポイントプレゼント」手続き完了のお知らせが届きます。
会員専用のホームページにログインしてみてください。

(新規の場合はご利用登録がいります)

会員専用ホームページ

赤でかこっている〈ポイント利用申請〉をおして登録すれば完了です。

ベネッセでは1年に2回、3月と9月に株主優待があります。

『こどもちゃれんじ』『進研ゼミ』を受講している方は、株主優待で超お得に支払いしてみませんか(*^^)v

▼ブログランキング参加中です。よろしければクリックください(^^)/
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA